頭痛の解消には美容鍼が最適な理由

2022/06/28

鍼によってツボ(経穴)を刺激して、組織や細胞、血管及び神経を刺激して体の内側に働きかける美容法の「美容鍼」は、肌の血行促進やリフトアップなどさまざまな美容効果があります。
また、自律神経を整えることにもつながるため、肌トラブルだけでなく「頭痛」をはじめとする体の不調を改善することができます。
頭痛で悩んでいる方も、美容鍼による施術は美容面だけでなく頭痛の緩和にも効果的です。

今回は、頭痛の原因と解消法についてお話していきたいと思います。

そもそも頭痛とは?

頭痛は後頭部と首の境界、目の奥の痛みのことをいいます。
一言で頭痛といっても複数の種類があり、大きく分けて「日常的に起こる頭痛」「脳の病気によって起こる頭痛」「慢性頭痛」に分かれます。
なかでも慢性頭痛は「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」の3つがあり、日本人の3人に1人が悩まされていると言われています。

「緊張型頭痛」とは?

「緊張型頭痛」は、頭の横の筋肉や、肩や首の筋肉が緊張することで起きます。
 筋肉の緊張で血流が悪くなった結果、筋肉内に老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激され、頭全体または後頚部(こうけいぶ)に鈍い締め付け感、圧迫感があらわれます。

精神的・身体的ストレスなどが原因と考えられており、長時間同じ姿勢をとり続けている人に起こりやすい頭痛です。

「片頭痛」とは?

「片頭痛」は、脳の血管の収縮と拡張が原因で起こる頭痛です。

片側または両方のこめかみから目のあたりにかけて脈打つように痛み、吐き気や脱力感を伴う場合もあります。
中枢起源説や、脳血管や三叉神経終末に原因が見られるとする三叉神経血管説が原因とも言われており、寝不足、過眠、女性ホルモンの変動、空腹、疲労、光・音・気圧や温度の変化なども片頭痛を引き起こします。

「群発頭痛」とは?

「群発頭痛」は、目をえぐられるような鋭い痛みを起こすことが特徴の頭痛です。

一定期間(1カ月〜3ヶ月)、毎日・同じ時間に片方の目の奥や、目の上からこめかみにかけて激しく痛みます。
群発頭痛は片頭痛や緊張型頭痛に比べて頻度は少ないですが、その痛みは最も強く、圧倒的に男性に多い病気です。

頭痛の原因と解消法

日常に起こる頭痛は、何らかの原因で頭蓋内の血管が拡がり、その周囲の感覚神経を刺激して炎症が広がり、痛みが起こると考えられています。
デスクワークなど長時間の同じ姿勢や、目の疲れ、ストレス、冷房による冷え、風邪や二日酔いなど身近な要因で頭痛は引き起こります

頭痛の症状を解消するためには、筋肉の緊張をほぐすために、入浴や蒸しタオルなどで首や肩周辺を温めたり、ストレッチやマッサージをしたりすることが有効です。
頭痛薬を服用する、または痛む部分を冷やして、静かな部屋で横になって休みましょう。
また、カフェインには血管収縮作用があるため、痛みの初期にコーヒーや緑茶を飲むと痛みが軽減されることがあります。

頭痛は種類や原因は人によってさまざまで、それにより対処法も異なります。
症状を緩和・解消するためにも、まずは自分の頭痛のタイプを知ることが大切です。

「美容鍼」は頭痛に有効

「美容鍼」は、鍼によってツボ(経穴)や凝り固まった筋肉を刺激することで、血液やリンパの流れを改善し、固くなっていた筋肉の緊張がほぐれ柔らかくなり、コリや張りが緩和されます。
脳に十分な血液が回らないことが原因で起こる偏頭痛や倦怠感なども改善することができます。
気圧の変化による頭痛が改善するケースもあり、頭痛の緩和にも効果が期待できます。

また、美容鍼は全身のツボ(経穴)や皮膚の下にある真皮層に直接アプローチし、肌そのものが持つ本来の力を呼び覚ますため、即効性があることが特徴です。
施術を受けた直後から効果が実感できるので、肌トラブルをはじめ頭痛などの体の不調も整えることができます。

美容鍼が効くのは、頭痛だけではありません。
ほかにも生活習慣による肩こりや腰痛、めまい、自律神経の乱れや不眠、生理不順、更年期障害などさまざまな身体の不調を改善します。

美容鍼は悩みの根本原因となる皮膚や筋肉に直接アプローチできるため、体質や肌質の改善が期待できます。
肌荒れ、小顔効果、リフトアップ、ほうれい線・しわ・しみの解消などの美容効果をはじめ、頭痛などの体の悩みを解消したい方は、ぜひ一度美容鍼の施術を体験してみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、頭痛の原因と解消法についてお話しました。

美容鍼の施術によって身体の中から自律神経のバランスを整えることで、慢性的な痛みやコリ、自律神経症状を根本から改善することができます。
まだ体験したことがない方も、本来の美しさを目覚めさせる美容鍼を体験してみてください。

この記事を書いた人:ハリナチュレ鍼灸師