むくみの原因と解消法

「朝起きたら顔がむくんでいる」
「まぶたや目の周辺がむくみやすい」

など、顔のむくみを経験したことがある方は多いはずです。

むくんでいる時は肌がふくらんだように見えるため、顔が大きく見えて太ったり丸くなったように感じてしまいます。
美しい小顔でいるためにも、顔のむくみの悩みを解消したいですよね。

今回は、むくみの原因と解消法をご紹介していきます!

■「むくみ」とはどんな状態?

■むくみの原因は?
・塩分の摂りすぎ
・アルコールの摂取
・不規則な生活習慣
・月経前症候群(PMS)

■むくみの解消法
・塩分やお酒を控える
・血行促進をする
・カリウムを摂取する
・冷たい水と温かいお湯で交互に洗顔する

■美容鍼を受けることでむくみは解消される

■まとめ

「むくみ」とはどんな状態?


そもそも「むくみ」とはどんな状態のことを指すのでしょうか?
顔のむくみとは、体内の余分な水分が排出されずに皮膚や皮下に溜まっている状態のことをいいます。
体内に水分が溜まることで、むくんだ箇所がふくらんだり、太ったりしているように見えてしまいます。

人間の体の約60%は水分で構成されおり、血管や細胞、リンパ管の中を循環してバランスを保っています。
通常、体内の水分バランスは一定に保たれていますが、何らかの原因によりこの水分バランスが崩れてしまうと細胞間に余分な水分が溜まり、「むくみ」が生じます。

むくみが生じると顔や足がふくらんで見えるだけでなく、体のだるさや不快感などさまざまな症状が発生します。
すっきりと健康なお肌を保つためにも、むくみが生じる原因と解消方法について知っておきましょう!

むくみの原因は?

身体に余分な水分が溜まっていることが「むくみ」主な原因となりますが、実は普段の何気ない行動が、顔のむくみにつながっているのです。

まずは顔のむくみはなぜ起きてしまうのか、むくみの原因について見ていきましょう!

①「塩分の摂り過ぎ」


体内の水分量は、「ナトリウム」と「カリウム」によってバランスが保たれています。
ナトリウムの元となる塩分を摂りすぎてしまうとむくみや口の渇きなどさまざまな症状が発生します。
塩分は水分を抱き込む性質があるため、塩分を多く含む食品などをとりすぎると、体内の水分量が増えて「水分過多」となり、むくみやすくなります。

塩分の摂りすぎはむくみと細胞の水分貯留の原因となるため、注意が必要です。

②「アルコールの摂取」


「お酒をたくさん飲んだ翌朝に顔がむくんだ」という経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか?
アルコールを摂取すると「血中アルコール濃度」が上昇して、血管が膨張します。これにより血管から染み出す成分が増加し、むくみの原因となります。

また、アルコールを飲みすぎると利尿作用が高まり、水分不足になります。
排出するべき老廃物が体内に残ることで顔や手足にむくみが生じてしまうので、お酒の飲みすぎには注意しましょう。

③「不規則な生活習慣」


不規則な生活習慣や心身の疲労・冷えなどもむくみの原因となります。
運動不足・睡眠不足・不規則な食生活などに心当たりがある方は、むくみの原因を作らないためにもまずは生活リズムを整えましょう。
また、汗をかきにくい人も水分を排出する機会が少ないため、むくみが生じやすくなります。

④「月経前症候群(PMS)」


女性の場合、月経前症候群(PMS)もむくみの原因となります。

月経前になると体内では妊娠をつかさどる「黄体ホルモン(プロゲステロン)」の分泌が盛んになります。
黄体ホルモンには体に水分をため込み、体外に排出しにくくなってしまうため、月経前は身体がむくみやすくなります。

症状は人によってさまざまで、月によっては異なりますが月経の1〜2週間前に起こる月経前症候群(PMS)がむくみの原因となっていることもあります。

むくみの解消法


むくみの原因が分かったら、次はむくみの解消法をチェックしていきましょう!

一過性のむくみであれば夜寝る前から予防することもできるので、健康的な毎日を送るためにも解消法を知っておきましょう。

①「塩分やお酒を控える」


塩分の多いものやお酒を控え、こまめに水分補給することでむくみ対策になります。
特に外食やスーパーやコンビニなどのお弁当・レトルト食品は塩分が多いため、塩分を控えるのは難しくなります。
規則正しい生活や食生活を送ってむくみを解消するためにも、塩分の摂り過ぎ・お酒の飲み過ぎは避けましょう。

②「血行促進をする」


適度な運動やマッサージや、お風呂でゆっくり身体を温めることで血液循環が良くなり、むくみが解消されます。
リンパ管を流れるリンパ液の流れをよくすることで、体内の老廃物や侵入した細菌やウイルスを外に排出する働きを高めます。

特に冬場は冷えで毛細血管の血液循環が悪くなり、むくみを引き起こします。
毎日しっかりと湯船につかって血行促進を心がけるだけでも、むくみや肌荒れの不調は解消されます。

③「カリウムを摂取する」


身体の中では「ナトリウム(塩分)」と「カリウム」によってバランスを取り、水分や血圧等を調整しています。
「カリウム」は細胞内部の水分量を調整するために大切な栄養素で、腎臓でナトリウムが再吸収されるのを抑制し、尿中への排泄を促します。
塩分を摂りすぎたときは、カリウムを意識して摂取するようにしてみてください。

ほうれん草や小松菜、アボカド、バナナ、芋類、豆製品などにはカリウムが多く含まれているので、意識的に摂りましょう。

④「冷たい水と温かいお湯で交互に洗顔する」


朝起きて顔がむくんでいるときには、冷たい水と温かいお湯で交互に洗顔することで血管の収縮と弛緩という血管運動が活発になって血行が良くなり、むくみ解消につながります。
タオルを濡らして軽く絞り、電子レンジで温めたホットタオルを30秒程度顔に当てたあと、冷たいタオルを同じように当てて温と冷を2〜3セットするだけでも血行促進に効果的です。

美容鍼を受けることでむくみは解消される


顔のむくみ解消には、「美容鍼」が非常に効果的です。
細胞や組織、血管および神経を刺激して身体の機能を回復させる美容鍼は、肌のむくみをはじめ、たるみ・ほうれい線・顔の左右差(ゆがみ)などさまざまな肌の悩みを改善することができます。

顔のむくみは筋肉のこりによってリンパ液の通り道が塞がれることで起こりますが、美容鍼で筋肉に直接刺激を与えることでこりをほぐし、顔全体の血行が良くなります。
また、美容鍼は鍼によってツボや皮膚の下にある真皮層に直接アプローチすることで即効性が期待できる療法です。

むくみでお悩みの方は、セルフケアに加えて美容鍼の施術で引き締まった美しい小顔を手に入れましょう!

まとめ


むくみの原因と解消法についてご紹介しました。

むくみは血液循環をよくすることで解消することができます。
しかし、人によってはむくみやすい体質になることもあるため、むくんでしまったら早い段階で対応を行うことが大切です。

生活習慣を見直したり美容鍼等の施術を受けたりして、日頃からむくみ対策を心がけましょう!