美容鍼にデメリットはある?4つのリスクと注意点・メリットまとめ
更新日:2025年10月1日

「美容鍼に興味はあるけど、デメリットやリスクが気になる…」
「効果があると聞くけど、本当に安全なの?」
「内出血や痛みが出たらどうしよう…」
美容鍼は、薬を使わずに肌や体の調子を整えられる美容法として注目されています。血流促進やむくみ改善、リフトアップなどのメリットがある一方で、内出血や一時的な不調といったリスクも存在します。
本記事では、美容鍼の4つのデメリットや注意点をわかりやすく解説し、メリットとのバランスを整理しました。最後まで読めば、美容鍼を受ける前に知っておくべきポイントが明確になり、安心して施術を検討できるようになります。
もしサロン選びに迷うなら、美容に特化した鍼灸師が在籍する「ハリナチュレ」がおすすめです。まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
美容鍼とは?

美容鍼とは、顔のツボや筋肉に細い鍼を打つことで血流やリンパの流れを促進し、肌や体の調子を整える施術です。
通常の鍼治療が肩こりや腰痛といった体の不調改善を目的とするのに対し、美容鍼は顔や首を中心に美容効果を狙います。
表情筋や真皮に直接刺激を与えることでコラーゲン生成や肌の再生能力を高められる点が特徴です。欧米のセレブを中心に広まり、日本でも健康と美容を同時にケアできる方法として人気を集めています。
美容鍼とは何かをより深く知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
美容鍼と通常の鍼治療の違い
美容鍼は、顔の表情筋やツボに施術を行い、シワやたるみ、むくみの改善といった美容効果を目的としています。一方、一般的な鍼治療は肩こりや腰痛、神経痛など体の不調改善が目的です。
使用する鍼は通常より短く細いため、痛みが少ない傾向があります。さらに、体に行う鍼治療よりも刺激がマイルドで、即効性が期待されやすい点も特徴です。
期待できる美容・健康効果
美容鍼には、以下のような美容と健康の両面での効果が期待できます。
- 肌の血行促進によるトーンアップや、くすみ・クマの改善
- むくみの軽減でフェイスラインが引き締まり、小顔効果
- 表情筋刺激によるシワ・たるみの改善やリフトアップ
- 真皮層への刺激によるコラーゲン・エラスチン生成の促進で、ハリや弾力が回復
- ホルモンバランスを整えることで、肌荒れや気分の不調改善
- 肩こり、頭痛、腰痛など全身のこりや痛みの軽減
- 自律神経を整えて、不眠、冷え性、生理不順、更年期症状の改善に寄与
より詳しい効果の解説については、以下の記事もご確認ください。
美容鍼の4つのデメリット

美容鍼には多くのメリットがありますが、同時に知っておくべきリスクも存在します。
- 内出血のリスクがある
- 痛みを感じるケースがある
- 施術後に一時的な不調が発生する可能性がある
- 効果を感じにくい・左右差が出る可能性がある
次の4つのポイントを事前に理解することで、より安全に施術を受けられます。
内出血のリスクがある
美容鍼は非常に細い鍼を使いますが、顔の毛細血管に当たると内出血が起こる可能性があります。
内出血は紫色の小さなあざとして現れることがあり、多くは数日〜1週間程度で消えますが、予定のある日を避けて施術するなど工夫が必要です。鍼の刺入角度や深さに熟練した施術者を選ぶことで、このリスクを下げられます。
また、血流改善や代謝の向上によって一時的に皮膚が敏感になることがあるため、施術後は強くこすらず、清潔に保つことが大切です。
内出血の可能性についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
痛みを感じるケースがある
鍼の太さは0.10〜0.20mmと髪の毛より細いものが多いため、多くの場合は「チクッ」とする程度の軽い痛みで済みます。ただし、個人差により敏感な部位では痛みを感じやすく、特に初回や疲労が蓄積しているときに刺激が強く感じられることがあります。
痛みが不安な場合は、施術前に麻酔クリームの使用可否や鍼の本数・深さを相談するのがおすすめです。また、緊張や恐怖心があると痛覚が増幅されやすいため、リラックスできる環境や信頼できる施術者の選定が重要です。
美容鍼の痛みについてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
施術後に一時的な不調が発生する可能性がある
鍼による刺激で自律神経が一時的に過敏になり、だるさ、眠気、頭の重さなどの不調が起こる場合があります。これらは一般的に「瞑眩(めんげん)反応」と呼ばれ、体が回復する過程で現れる一時的な反応です。
長く続くものではありませんが、水分補給や十分な休息を取ることで回復が早まります。過剰な運動や飲酒を避けることも効果的です。初めて施術を受ける際は、予定に余裕のある日に設定すると安心です。
効果を感じにくい・左右差が出る可能性がある
美容鍼は1回の施術で劇的な変化が出るものではなく、効果を感じるまでに複数回の施術が必要になる場合があります。また、表情筋の発達や顔の使い方に左右差があると、結果にもわずかな差が出ることもあります。
こうした差を減らすためには、同じ施術者に継続して通う、日常生活で姿勢や表情筋の使い方を意識するなどの工夫が重要です。効果の出方に個人差があることを理解し、短期間での過剰な期待を避けることが大切です。
美容鍼の主な5つのメリット

美容鍼はデメリットを理解した上で適切に受けることで、肌や体調に多くのメリットをもたらします。
- 肌のトーンアップ・くすみ改善
- むくみ解消で小顔効果
- シワ・たるみの改善とリフトアップ
- ホルモンバランスを整える効果
- 肩こり・頭痛など身体の不調改善
ここでは、代表的な5つのメリットを解説します。
肌のトーンアップ・くすみ改善
美容鍼は顔のツボや表情筋に直接アプローチすることで血流を改善し、肌の新陳代謝を促します。これにより酸素や栄養が細胞に届きやすくなり、くすみやクマが軽減される効果が期待できるでしょう。
さらに、ターンオーバーの乱れを整えることで透明感が増し、肌の色むらが均一になりやすくなります。長期的に継続することで、メイクのノリが良くなったり、肌全体が明るく見えると感じる人もいます。血流改善は一度で劇的に変わるわけではないため、2〜3週間ごとの施術がおすすめです。
美容鍼の美肌効果についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
美容鍼で美肌になる?効果的な理由や肌荒れを無くす方法を紹介 | ハリナチュレ
むくみ解消で小顔効果
顔や首周りにはリンパが集まりやすく、血行不良や姿勢の癖によってむくみが発生します。美容鍼で表情筋やリンパの流れを刺激することで、余分な水分や老廃物の排出が促され、フェイスラインがすっきりする効果が期待できるでしょう。
特に目元や頬のむくみが取れると顔全体がシャープに見えるため、写真映えや印象アップにもつながります。また、むくみ軽減は一時的な変化にとどまらず、生活習慣改善と併用することで長く維持しやすくなります。
美容鍼のむくみ改善効果についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
美容鍼でむくみは改善できる?4つの原因や解消方法・どんなむくみに効果的か解説 | ハリナチュレ
シワ・たるみの改善とリフトアップ

美容鍼は皮膚や筋膜に細かい刺激を与えることで、コラーゲンやエラスチンの生成をサポートします。これにより肌のハリや弾力が高まり、小じわやたるみの目立ちにくい若々しい印象を作れるでしょう。
さらに、血流が改善することで皮脂や水分のバランスが整い、乾燥しやすい肌や脂性肌のトラブル軽減にもつながる場合があります。こうした変化は施術直後だけでなく、3〜6か月ほど継続することでより安定して感じられるケースが多いです。
美容鍼のむくみ改善効果についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
美容鍼リフトアップとは?効果や持続期間、施術の流れを徹底解説 | ハリナチュレ
ホルモンバランスを整える効果
美容鍼は顔だけでなく首や頭皮にも刺激を与えるため、自律神経のバランスを整える働きがあるといわれています。副交感神経が優位になりやすく、リラックス効果や睡眠の質向上が期待できるでしょう。
ストレスが続くと肌荒れやくすみ、むくみなどの不調が現れやすくなりますが、自律神経が整うことでこうした影響が軽減される可能性があります。特に肩こりや眼精疲労が強い人は、施術後に頭の軽さや集中力の回復を感じることもあります。
自律神経に与える効果についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
肩こり・頭痛など身体の不調改善
美容鍼は顔だけでなく、首や肩まわりにもアプローチすることで全身の血流を促し、肩こりや頭痛など慢性的な不調を和らげる効果が期待されます。
とくにデスクワークやスマートフォンの使用で首や肩に負担がかかっている人は、表情筋や頭皮の緊張が強くなり、頭痛や目の疲れの原因になりやすいです。
美容鍼はこの筋肉のこわばりをゆるめ、自律神経のバランスを整えることで、首・肩のコリや頭の重さの改善につながります。さらに血行促進により酸素や栄養の供給が高まり、顔色や肌質も向上しやすくなります。
定期的な施術を取り入れることで、美容効果とあわせて身体のコンディションも整えやすくなるでしょう。
身体の不調を改善する効果についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
美容鍼で肩こりは治る?原因と解消方法を紹介 | ハリナチュレ
美容鍼のデメリットを減らすための3つのポイント

美容鍼のリスクは、準備と判断で小さくできます。とくに院選び、生活習慣、受ける時期の見直しが大切です。
- 信頼できる鍼灸院を選ぶ
- 施術前後の生活習慣に気をつける
- 施術を受けるタイミングに注意する
次の3点を押さえて、安心して通える環境を整えましょう。
信頼できる鍼灸院を選ぶ
美容鍼を受ける際には、施術者の資格や経験をしっかり確認することが大切です。国家資格である鍼灸師免許を持つ施術者が在籍しているかどうかをチェックしましょう。美容鍼の実績や経験が豊富であれば、安全性が高まりやすくなります。
施術環境も重要な要素であり、清潔な空間や徹底した衛生管理が整っているかを確認してください。さらに、カウンセリングを丁寧に行い、体質や悩みに合わせた施術プランを提案してくれる院であれば安心です。リスクや副作用についても隠さず説明してくれるかどうかも、信頼できる院を見極める指標となります。
施術前後の生活習慣に気をつける
施術の効果を最大限に高め、デメリットを抑えるためには、施術前後の生活習慣に配慮することが欠かせません。まず、施術前後の飲酒は避けることで、内出血のリスクを軽減できます。また、激しい運動や長時間の入浴は血行を促進し、腫れや赤みを強める可能性があるため控えるようにしましょう。
さらに、十分な睡眠と栄養をとることで施術効果が出やすくなります。施術部位は強いマッサージや刺激を避けて安静に保つことも大切です。加えて、紫外線対策や保湿を心がけることで、肌トラブルを予防することができます。
施術を受けるタイミングに注意する
美容鍼を受ける時期によっては、施術のリスクが大きくなる場合があります。結婚式や写真撮影などの大切なイベント直前は、内出血や赤みが残る可能性があるため避ける方が無難です。妊娠中や体調不良のときも施術を控えることが安全につながります。
また、ホルモンバランスや体調が不安定な時期は反応が強く出やすいため注意が必要です。初めて美容鍼を受ける場合は、イベントの数週間前に試して肌の反応を確認しておくと安心して臨めます。
美容鍼のデメリットに関するよくある質問

最後に、美容鍼を受ける前に多くの人が気になる疑問をまとめました。以下の4つの質問を確認して、不安を解消しましょう。
効果はどれくらい持続しますか?
初回の美容鍼の効果は、血流改善やむくみ軽減など短期的な変化が中心で、1〜2週間程度が目安です。
継続することで表情筋や皮膚の状態が安定し、持続期間が少しずつ長くなります。多くのケースでは、3か月ほど定期的に通うと肌質改善やリフトアップ効果の安定感を感じる方が増えます。
ただし生活習慣や睡眠、栄養状態などによっても変化するため、自分に合ったペースを施術者と相談して決めることが大切です。
美容鍼の持続期間についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
美容鍼の持続期間はどれくらい?頻度と効果を解説 – ハリナチュレ
妊娠中・生理中でも受けられますか?
妊娠中でも美容鍼は受けられる場合がありますが、安定期に入ってから医師に相談することがおすすめです。
特に妊娠初期はホルモン変動が大きく、刺激に敏感になりやすいため注意が必要です。生理中も施術可能ですが、内出血が起こりやすくなることがあるため、刺激量や施術部位を調整してもらうと安心です。
予約時に妊娠・授乳中かどうかを申告し、体調に応じた施術プランを提案してもらうことで、安全かつ快適に美容鍼を受けられます。
妊娠中の美容鍼の注意点についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。
美容鍼は妊娠中に受けても大丈夫?期待できる効果や施術を受ける際の3つの注意点を解説 – ハリナチュレ
金属アレルギーでも問題ないですか?
多くの美容鍼で使用される鍼はステンレス製で、金属アレルギーを起こしにくい素材です。
また、シリコンコーティングなど皮膚への摩擦を減らす工夫がされた鍼を使う院もあります。ただし、過去に金属製品でかぶれやかゆみが出たことがある場合は、予約時に必ず伝えましょう。
事前にパッチテストや使う鍼の種類を確認できる院を選ぶことが、安心して施術を受けるポイントです。敏感肌やアレルギー体質の方は特に、施術前のカウンセリングを重視しましょう。
電気を流す美容鍼は安全ですか?
「パルス美容鍼」と呼ばれる、鍼に微弱な低周波を流す施術は、表情筋の深部にアプローチしやすくリフトアップをサポートします。
低周波は筋肉の収縮を促すため、血流改善やコリの緩和にも役立ちますが、体質や体調によって刺激が強く感じられる場合があります。心臓ペースメーカーを使用している方や強い不整脈がある方は避けるようにしましょう。
安全性を高めるには、医療従事者や国家資格を持つ施術者が実施し、出力や通電時間を細かく調整できる院を選ぶことが重要です。
デメリットを抑えた美容鍼施術なら「ハリナチュレ」がおすすめ!

美容鍼には、血流促進やリフトアップなどの美容効果や、肩こり・頭痛の改善といった健康面でのメリットがあります。しかし同時に、内出血や痛み、一時的な不調などのデメリットも知っておくことが大切です。
リスクを抑えて効果を高めるには、国家資格を持つ施術者が在籍する信頼できるサロンを選び、生活習慣や施術を受けるタイミングに注意することが欠かせません。
美容鍼を安全に取り入れて、美容と健康の両方を整えたい方は、ぜひ「ハリナチュレ」にご相談ください。経験豊富な鍼灸師が一人ひとりに合った施術を提案し、安心して継続できるプランをご用意しています。
「ハリナチュレ」が、あなたの美しさと健やかな毎日をサポートします。