美容鍼は妊娠中に受けても大丈夫?期待できる効果や施術を受ける際の3つの注意点を解説

更新日:2025年9月3日

「妊娠中でもきれいを諦めたくないけど、美容鍼は受けてもいいのかな?」
「お腹の赤ちゃんへの影響が心配…」
「妊娠中の肌荒れやむくみを、美容鍼でなんとかしたい」

妊娠中は、ホルモンバランスの変化で心や体にさまざまな不調があらわれやすく、このような悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。

美容鍼は、薬を使わずに肌の悩みにアプローチできるため、妊娠中の美容ケアとして注目されています。

本記事では、妊娠中に美容鍼を受けることで期待できる効果や、知っておきたいデメリット・注意点を詳しく解説します。最後まで読めば、妊娠中の美容鍼に関する不安が解消され、安心して施術を検討できるようになるでしょう。

妊娠中はデリケートな時期だからこそ、専門知識が豊富で安心して任せられるサロンを選びたいものです。もしサロン選びに迷うなら、美容に特化した鍼灸師が在籍する「ハリナチュレ」がおすすめです。まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

各店舗へのご予約はこちら

美容鍼の施術に期待できる効果

美容鍼の施術に期待できる効果

妊娠中のデリケートな体には、さまざまな変化が起こります。美容鍼の施術は、そんな妊娠中の女性が抱える悩みに寄り添い、心と体の両面からサポート可能です。薬に頼らず、顔や体のツボを鍼で優しく刺激するため、多くの妊婦さんに選ばれています。

また鍼の刺激は血の巡りを良くし、妊娠中に起こりがちな肌トラブルの改善を手伝います。心身をリラックスさせる働きもあるため、精神的な不調を和らげたい時にピッタリです。

妊娠中の美容鍼施術の3つの効果・メリット

妊娠中の美容鍼施術の3つの効果・メリット

妊娠中に美容鍼を受けると、次の3つの効果・メリットがあります。

  • 肌トラブルの改善
  • ストレスの軽減
  • リラックス効果

上記のメリットは、ホルモンバランスの乱れや体調の変化に悩む妊婦さんにとって、大きな支えとなるでしょう。美容鍼がもたらす具体的な効果にを、一つひとつ詳しく解説していきます。

次の記事では美容鍼の効果を解説しています。肌トラブルを改善したい方はぜひ参考にしてください。

美容鍼で見込める効果とは

肌トラブルの改善

妊娠中はホルモンバランスが大きく変動し、肌荒れや乾燥などのトラブルが起こりやすい時期です。

美容鍼は顔のツボや筋肉に直接働きかけ、血行を促します。血流が良くなると、肌細胞の生まれ変わりであるターンオーバーが整い、肌の調子を健やかに保ちます。

栄養が肌の隅々まで届くようになるため、乾燥やくすみが和らぎ、明るい印象の肌を目指せるのが魅力です。薬を使わずに肌本来の力を引き出すアプローチは、デリケートな時期のスキンケアとして心強い味方になるでしょう。

以下の記事では、肌荒れと美容鍼の関係を詳しく解説しています。妊娠中でも肌ケアを行いたい方はぜひ参考にしてください。

美容鍼で美肌になる?効果的な理由や肌荒れを無くす方法を紹介

ストレスの軽減

体の変化や出産への不安から、妊娠期間は精神的に不安定になりがちです。鍼の刺激は、心と体のバランスを整える自律神経に作用します。

自律神経には活動モードの「交感神経」とリラックスモードの「副交感神経」があり、美容鍼は後者を優しく刺激します。そのため、妊娠期特有のイライラや気分の落ち込みを和らげたい時にぴったりの施術です。

心が穏やかになることで、夜もぐっすり眠れるようになり、睡眠の質が向上する方も少なくありません。精神的な安定は、健やかなマタニティライフにつながります。

リラックス効果

美容鍼の施術は、深いリラクゼーションをもたらします。鍼の心地よい刺激は副交感神経を優位にし、心身の緊張を自然にほぐします。施術中に眠ってしまう方がいるほど、心地よい時間を過ごせるでしょう。

リラックスした状態は、お腹の赤ちゃんにとってもよい環境です。心と体が安らぐと、マタニティライフをより快適に、そして前向きな気持ちで過ごせるようになります。気分の安定にもつながるため、毎日を穏やかに過ごすためのサポートとして役立ちます。

自律神経を整える方法に興味がある方は、以下の記事もぜひお読みください。

自律神経を整える方法

妊娠中の美容鍼施術の3つの注意点・デメリット

妊娠中の美容鍼施術の3つの注意点・デメリット

妊娠中の美容鍼には多くのメリットがある一方で、施術を受ける前に知っておくべき注意点やデメリットも存在します。安全に施術を受けるためには、以下の点を理解しておくのが重要です。

  • 時期や体調によっては施術を受けられない場合がある
  • 一時的に施術後にだるさや熱っぽさを感じる場合がある
  • 一時的に内出血する場合がある

施術のデメリットは必ず起こるわけではありませんが、可能性として知っておくことで、いざという時に落ち着いて対処できます。それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

時期や体調によっては施術を受けられない場合がある

妊娠中の体はデリケートなため、誰でもいつでも施術を受けられるわけではありません。特に、流産のリスクが高いとされる妊娠初期や、体調がすぐれない時は施術を控えるのが一般的です。

また、体にいくつかあるツボの中には、子宮の収縮を促す作用を持つものがあり、妊娠中は避けるべきとされています。そのため、施術を受ける際は、必ず妊娠中であると施術者に伝え、専門家の判断を仰ぎましょう。自己判断で施術を受けるのは絶対にやめてください。

一時的に施術後にだるさや熱っぽさを感じる場合がある

施術後、一時的に体がだるくなったり、熱っぽさを感じたりする場合があります。これは「好転反応」と呼ばれ、鍼の刺激で血行が良くなり、体が正常な状態に戻ろうとする過程で起こる自然な反応です。

多くの場合、ゆっくり休むことで数時間から1日程度で治まります。しかし、症状が強く出たり長引いたりして不安な場合は、我慢せずに施術を受けたサロンや医療機関に相談してください。体の変化に注意深く耳を傾けるのが大切です。

一時的に内出血する場合がある

鍼を刺す際、皮膚の下にある毛細血管に鍼の先端が触れると、ごく小さな内出血が起こることがあります。妊娠中はホルモンの影響で肌が敏感になっているため、通常より内出血しやすくなる可能性が高いです。

内出血は小さな青あざのように見えますが、痛みはほとんどなく、通常は数日から1〜2週間程度で自然に消えていきます。施術者の技術力にもよりますが、完全に避けるのは難しい場合もあります。施術のリスクとして、あらかじめ理解しておくと安心です。

以下の記事では、美容鍼のリスクを詳しく解説しています。施術前の不安を解消しておきたい方は、ぜひ参考にしてください。

美容鍼は痛い?怖い?施術にリスクはある?

妊娠中に美容鍼の施術を受ける頻度の目安

妊娠中に美容鍼の施術を受ける頻度の目安

妊娠中に美容鍼を受ける場合、どのくらいの頻度で通うのがよいのでしょうか。体の状態は妊娠週数によって大きく変わるため、時期に合わせたペースで施術を受けるのが重要です。

  • 安定期以降|2週間に1回
  • 出産後のメンテナンス期|月に1回

ここでは、妊娠中の「安定期」と「出産後」の2つの時期に分けて、推奨される施術頻度の目安を解説します。ただし、これはあくまで一般的な目安であり、個人の体調に合わせて調整するのが大切です。

安定期以降|2週間に1回

美容鍼の施術を開始するのに推奨されるのは、つわりも落ち着き、体調が安定してくる「安定期」以降です。一般的に妊娠16週目あたりからを指します。

安定期は心身ともに比較的落ち着いているため、美容鍼の施術を受けやすいとされています。施術の頻度は、2週間に1回程度が目安です。このペースで通うと、肌のよい状態を維持しやすくなります。もちろん施術前には必ず医師に相談し、ご自身の体調を最優先に、無理のない範囲で計画を立ててください。

出産後のメンテナンス期|月に1回

出産後は、ホルモンバランスの急激な変化や育児の疲れで、肌トラブルや体の不調が出やすい時期です。この時期の美容鍼は、肌や体の回復をサポートし、心身のリフレッシュに役立ちます。頻度の目安としては、月に1回程度のメンテナンスがおすすめです。

継続的なケアは、産後の美容効果を長持ちさせるだけでなく、育児による肩こりやストレスなどの負担を和らげる助けにもなります。ご自身の体調やライフスタイルを考慮しながら、施術者と相談して最適な頻度を見つけていきましょう。

次の記事では、美容鍼の効果の持続期間や頻度を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

美容鍼の持続期間はどれくらい?頻度と効果を解説

妊娠中に美容鍼の施術を受ける際の3つの注意点

妊娠中に美容鍼の施術を受ける際の3つの注意点

妊娠中に安心して美容鍼の施術を受けるためには、いくつか守るべき重要な注意点があります。デリケートな時期だからこそ、普段以上に慎重になる必要があります。

  • 体調の変化に細心の注意が必要
  • 外傷や炎症がないか確認が必要
  • 妊娠中に美容鍼の施術を受ける場合は医師の許可が必要

3つの注意点は、ご自身の体と、お腹の赤ちゃんの安全を守るために不可欠です。施術を検討する前に、必ず以下の内容を確認してください。

体調の変化に細心の注意が必要

妊娠中は、日によって体調が大きく変動します。そのため、施術当日は自分の体調をよく観察し、少しでも無理を感じるなら施術をキャンセルする勇気が必要です。

施術中にめまいや吐き気、お腹の張りなどを感じた場合は、すぐに施術者に伝えて中断してもらってください。予約時だけでなく、施術の直前にもその日の体調を正直に伝えるのが、安全な施術の第一歩です。自分の体を守る意識を常に持っておきましょう。

外傷や炎症がないか確認が必要

美容鍼は皮膚に直接鍼を刺すため、施術部位に傷や炎症がある場合は受けられません。例えば、切り傷や化膿したニキビ、湿疹などがある部位に鍼を刺すと、症状を悪化させたり、感染症を引き起こしたりするリスクがあります。

また発熱や風邪の症状など、全身の体調不良の兆候がある場合も体に負担がかかるため、施術は控えるべきです。事前のカウンセリングで、肌の状態や体調を正確に申告してください。

妊娠中に美容鍼の施術を受ける場合は医師の許可が必要

妊娠中に美容鍼を受ける上で、特に重要なのが「必ず、かかりつけの産婦人科医に相談し、許可をもらう」という点です。自己判断で施術を受けるのはとても危険です。

医師は、あなたの妊娠週数や健康状態などを総合的に判断し、美容鍼を受けても問題ないかアドバイスをしてくれます。施術サロンによっては、医師の同意書が必要な場合もあります。

母体と胎児の安全を最優先に考え、専門家である医師の許可を得てから、施術の予約を進めるようにしてください。

妊娠中に美容鍼の施術を受ける際に重要な5つのセルフケア

妊娠中に美容鍼の施術を受ける際に重要な5つのセルフケア

美容鍼の効果を最大限に引き出し、施術後のよい状態を長持ちさせるためには、ご自身でのセルフケアも大切になります。特に妊娠中は体が敏感になっているため、以下の5つのケアを意識するとよいでしょう。

  • 施術後は安静にする
  • 肌を十分に保湿する
  • マッサージで身体をほぐす
  • 食事や睡眠などの生活習慣を整える
  • 積極的に水分補給する

セルフケアは、施術による体への負担を和らげ、美容と健康の両面から体をサポートします。一つずつ詳しく見ていきましょう。

施術後は安静にする

美容鍼の施術後は、血行がよくなり体がリラックスした状態です。効果を持続させたい場合は、施術当日は激しい運動や長時間の立ち仕事などを避け、できるだけ安静に過ごしてください。

体が敏感になっているため、無理をするとかえって疲労感が増してしまう可能性があります。入浴も、長湯は避けてぬるめのお湯で短めに済ませるのがおすすめです。

施術で整った体のバランスを保つためにも、その日はゆったりとした気持ちで体を休ませる時間をとりましょう。

肌を十分に保湿する

施術後の肌は血行が促進され、美容成分の吸収力が高まっています。このタイミングでしっかりと保湿ケアを行うと、肌の回復を助け、潤いとハリをキープできます。

妊娠中は肌がデリケートになりがちなため、できるだけ香料やアルコールなどを含まない、敏感肌用の低刺激なスキンケア製品を選ぶと安心です。たっぷりの潤いを肌に与えるように意識して、美容鍼の効果をさらに高めましょう。

マッサージで身体をほぐす

施術の効果を持続させるために、自宅で簡単なセルフマッサージを取り入れるのもおすすめです。例えば、首筋やデコルテを指の腹で優しくなでるようにマッサージすると、血流が促され、むくみの解消やリラックスにつながります。

大切なのは、力を入れすぎず、あくまで「優しく、心地よい」と感じる強さで行う点です。強い刺激は体に負担をかける可能性があるため避けてください。毎日のスキンケアのついでに行うなど、習慣にするのがよいでしょう。

食事や睡眠などの生活習慣を整える

体の内側からのケアも、美容鍼の効果を高める上で欠かせません。栄養バランスの取れた食事は、健やかな肌と体を作る基本です。

特に妊娠中は、鉄分や葉酸などを意識して摂るとよいでしょう。また十分な睡眠は、肌の再生や体の回復を促します。夜更かしは避け、リラックスできる環境を整えて質のよい睡眠を心がけてください。

規則正しい生活習慣は体調を安定させ、美容鍼で得られたよい状態をキープする土台となります。

積極的に水分補給する

施術後は、体内の血の巡りがよくなり、老廃物が排出されやすい状態です。この働きをサポートするために、意識して水分を摂るのが重要です。水分を十分に摂ると、デトックスがスムーズに進みます。

ただし、妊娠中は体を冷やさないように、飲み物はできるだけ常温の水や白湯、ノンカフェインの麦茶などがおすすめです。こまめな水分補給は、妊娠中に起こりやすい便秘やむくみの対策にもつながるため、一石二鳥です。

継続的な美容鍼の施術を受けるなら定額制サロンがお得

継続的な美容鍼の施術を受けるなら定額制サロンがお得

美容鍼の効果は、一度の施術でも実感できる場合がありますが、その効果を維持し、さらに高めていくためには継続的なケアが重要です。特に妊娠中から出産後にかけては、体の変化に合わせて長期間ケアを続けるのが理想的です。しかし、継続するとなると費用面が気になるでしょう。

そこでおすすめなのが、定額制プランを用意しているサロンです。定額制なら、毎月の料金が一定なので、費用の心配をせずに計画的に通えます。

「ハリナチュレ」では、お客様が継続して通いやすいように、お得な定額制プランをご用意しています。

サロンの料金体系を詳しく知りたい方は、下記のページをご確認ください。

コース・料金

妊娠中の美容鍼の施術なら「ハリナチュレ」がおすすめ!

妊娠中の美容鍼の施術なら「ハリナチュレ」がおすすめ!

妊娠中の美容鍼は、肌トラブルの改善やリラックス効果が期待できる一方で、施術を受ける時期や体調管理など、守るべき注意点も多くあります。

安全に効果を得るためには、必ずかかりつけの医師に相談し、許可を得た上で、信頼できるサロンで施術を受けるのが大切です。

安心してマタニティライフを送るための美容ケアとして美容鍼を検討しているなら、ぜひ「ハリナチュレ」にご相談ください。「ハリナチュレ」は、継続して通いやすい定額制プランが魅力です。美容に特化した鍼灸師が、お一人おひとりの体調に合わせた施術を提案します。

「ハリナチュレ」が妊娠中という特別な時期を、より健やかに、美しく過ごすためのお手伝いをさせていただきます。

各店舗へのご予約はこちら