美容鍼リフトアップとは?効果や持続期間、施術の流れを徹底解説

更新日:2025年6月7日

「美容鍼リフトアップの効果を知りたい」
「美容鍼リフトアップの持続期間や適切な回数を知りたい」

上記のようなお悩みをお持ちではありませんか?

本記事では、美容鍼リフトアップの効果や施術の流れ、効果が持続する期間、最適な施術頻度などを詳しく解説します。美容鍼でリフトアップを試してみたい方や、施術を継続するためのポイントが理解できるでしょう。

そもそもリフトアップとは?

肌の状態を気にする女性

「リフトアップ」とは、顔の筋肉の衰えや老化など、さまざまな原因で垂れ下がった筋肉や顔にできたたるみやしわを改善する美容方法のことをいいます。

顔や頬、首などのたるみを取り、顔全体を引っ張り上げる施術によって、立体的でハリのある若々しい肌を取り戻していきます。

美容鍼やフェイスリフト、超音波などを使用する方法などさまざまなリフトアップ治療があります。

「顔まわりをリフトアップしたい」という方は、抱えている悩みに合わせて適切な種類を選ぶことが大切です。

「美容鍼」によるリフトアップとは?

美容鍼を受ける女性

「美容鍼」は、顔のツボに美容鍼をさして刺激することで、皮膚や筋肉・リンパ・血液の流れ全てに作用させます。

これによって筋肉をリフトアップし、アンチエイジング、むくみやしみ、しわ、乾燥といった肌トラブルを改善し、美しい肌へと導きます。

美容鍼の刺激によって体の免疫力を高め、皮膚の土台となる筋肉にアプローチすることで自然な若返り・たるみ改善で引き締まった小顔効果が期待できます。

顔をリフトアップさせるには「切る施術」と「切らない施術」がありますが、美容鍼によるリフトアップ施術は切らないフェイスリフトで誰でも手軽に施術を受けることができます。

施術の際の痛みに関しては個人差があるので一概には言えませんが、髪の毛ほどの細い鍼をごく浅く入れているため、痛みはほとんど感じることはありません。

リフトアップが必要な3つのケース

乾燥肌に悩む女性

リフトアップ施術をすることによってリフトアップ、小顔ケア、たるみの引き締めなど幅広く対応することができます。

それでは、実際にリフトアップが必要になるケースは、どのようなときなのでしょうか?

たるみやしわが気になる場合

リフトアップは、顔の筋力の衰えや老化などさまざまな原因で垂れ下がった筋肉や「たるみ」や「しわ」を改善する施術です。

肌のしわやたるみが目立つようになった」という方は、リフトアップ施術を受けることで顔全体の印象が若々しく変化します。見た目の印象も大きく変わり、年齢を感じさせる顔のたるみやしわなどのお肌のトラブルを解消します。

リフトアップは施術直後から変化を実感できるので、「今すぐたるみやしわの悩みを解消したい」という方におすすめです。

顔の歪みが気になる場合

リフトアップには、顔の歪みの矯正効果もあります。

全体のバランスが崩れると、左右非対称となり顔の歪みに影響します。

リフトアップ施術を受けることによってフェイスラインだけでなく、全身のバランスの印象も大きく変わります。「歪みが気になる」という方は、リフトアップ治療をすることで改善されます。

小顔を目指したい場合

リフトアップにより顔のたるみが改善することによって輪郭のぼやけたフェイスラインが美しくなり、小顔効果があります。

小顔を目指したい方や顔の輪郭をシャープしたい方も、リフトアップで顔の引き締め感や肌のハリをアップさせることですぐに効果を実感することができます。

美容鍼は高いリフトアップ効果が期待できる

肌荒れが改善されて喜ぶ表情の女性

美容鍼は、骨ではなく筋肉にアプローチする施術です。

加齢によって筋肉が垂れ下がってしまうと、顔全体のたるみにつながってしまいます。

美容鍼で顔のツボに刺激を与えて筋肉と骨を引き上げ、老廃物を出すことによりリフトアップをしてしわやほうれい線が目立たなくなり、くっきりとした本体の顔のラインが出てきます。

体に負担をかけることなく、本来の肌の力を引き出し、肌質の改善やリフトアップをアプローチしていきます。

美容鍼の施術内容により高いリフトアップ効果を期待できるだけでなく、自律神経を整えて肩こりや腰痛などの健康もトータルでケアすることが可能です。

美容鍼のリフトアップはこんな方におすすめ

  • 顔のたるみが気になる
  • 二重アゴが気になる
  • しわやほうれい線が気になる
  • 顔のたるみが気になる
  • 毛穴の開き・ニキビを改善したい
  • ゆがみを解消したい

美容鍼リフトアップの効果が持続する期間

フェイスラインを気にする女性

美容鍼によるリフトアップ効果の持続期間は、一般的に10日から2週間程度が目安です。

この持続期間は、鍼による刺激で血流が促進され、肌や筋肉の新陳代謝が一時的に高まるためです。ただし、体質や生活習慣、肌の状態によって個人差があり、初回の施術では1週間程度の持続にとどまることもあります。

次の記事では、美容鍼の持続期間と効果を紹介しています。美容鍼の効果を維持させたい方は、ぜひ参考にしてください。

関連記事:美容鍼の持続期間はどれくらい?頻度と効果を解説

美容鍼リフトアップの最適な施術頻度

美容鍼の施術の様子

美容鍼リフトアップの最適な施術頻度は以下の3つの期間に分けられます。

  • 初回~効果定着期(最初の1ヶ月)
  • 効果安定期(2ヶ月目以降)
  • メンテナンス期(3ヶ月目以降)

美容鍼の効果を引き出すためには、適切な間隔で施術を受けることが重要です。それぞれの期間ごとの施術頻度を詳しく見ていきましょう。

初回~効果定着期(最初の1ヶ月)

最初の1ヶ月間は「週1回」の施術が推奨されます。

肌や筋肉の状態を集中的に整えるためには、一定期間こまめに刺激を与えることが効果の安定と持続につながります。特に最初の1ヶ月は肌のターンオーバーや筋肉の変化を促進しやすく、リフトアップ効果をしっかり定着させるためには週1回のペースがおすすめです。

初回の施術で変化を実感できた方も、効果を持続させるためには継続的なケアが欠かせません。

効果安定期(2ヶ月目以降)

効果安定期(2ヶ月目以降)に適した施術頻度は「2週間に1回」から「月1回」です。

肌や筋肉の状態が安定してくる2ヶ月目以降は、施術間隔を徐々に空けても十分にリフトアップ効果や美肌効果を維持できます。定期的な刺激を与えることで、コラーゲン生成や血流促進など美容鍼の効果を長期間持続させやすくなるでしょう。

個人差はありますが、2ヶ月目以降は月1回程度の施術でも効果を実感しやすくなります。

メンテナンス期(3ヶ月目以降)

美容鍼リフトアップのメンテナンス期(3ヶ月目以降)は「月1回から2回」を目安に施術を受けましょう。

施術を継続すると美容鍼の効果が定着し、リフトアップや肌のハリ・血色の良さを維持しやすくなります。肌のターンオーバー周期(約28日)や日常生活のストレス・加齢による変化を考慮すると、月1~2回の定期的な施術が肌状態の維持に適しています。

美容鍼の効果を長く楽しむためには、無理のない範囲で継続的にケアを行うことが大切です。

美容鍼リフトアップの一般的な施術の流れ【8STEP】

美容鍼の前の指圧

美容鍼リフトアップの一般的な施術の流れは、以下の8つのステップです。

  1. カウンセリング・問診
  2. お肌・お顔の状態チェック
  3. クレンジング・消毒
  4. マッサージやほぐし
  5. 美容鍼の施術
  6. 鍼の置鍼
  7. 鍼の抜去・アフターケア
  8. 効果の確認

美容鍼の施術の流れを理解すると、安心感を持って施術を受けられるでしょう。それぞれのステップについて詳しく紹介します。

1.カウンセリング・問診

カウンセリング・問診では、現在の悩みや希望、健康状態、生活習慣などを丁寧に確認し、施術内容やリスクについてしっかり説明を受けられます。

リフトアップ効果を引き出すためには、個人の肌状態や体調、生活習慣、既往歴などを把握し、最適な施術プランを立てることが大切です。

また、カウンセリング時に施術の流れや鍼による内出血などのリスクに関して事前に把握しておくことで、不安を解消した状態で施術を受けられるでしょう。

施術前のコミュニケーションを大切にすることで、満足度の高い施術につなげられます。

2.お肌・お顔の状態チェック

施術前に鏡で自分の顔を確認し、むくみやたるみ、肌の調子など現状をしっかり把握する工程です。

このチェックを行うことで、ご自身の悩みや変化を正確に認識でき、施術後の効果を客観的に比較しやすくなります。

また、施術者が一人ひとりの状態や希望に合わせた最適な施術プランを提案できるため、リフトアップ効果や満足度が高まるでしょう。

自分の肌状態を知ることは、美容鍼の効果を実感するためにも大切なプロセスです。

3.クレンジング・消毒

クレンジング・消毒は、施術前にメイクや皮脂汚れをしっかり落とし、鍼を刺す部位をアルコールなどで消毒することで、感染症や肌トラブルを防ぐために必須の工程です。

鍼は皮膚に直接刺すため、肌表面にメイクや汚れが残っていると雑菌が入りやすくなり、感染症や炎症のリスクが高まります。消毒を徹底することで、より安全に施術を受けることができ、リフトアップなどの美容効果も引き出せるでしょう。

衛生面への配慮は美容鍼の施術において非常に重要な要素です。

4.マッサージやほぐし

小顔整体

美容鍼リフトアップ施術では、鍼を打つ前に頭や顔の筋肉をマッサージやほぐしで柔らかくし、リンパや血流の流れを促進します。

顔や頭の筋肉がこわばっていると、鍼の刺激が十分に伝わらず、リフトアップ効果が出にくくなります。マッサージや筋肉ほぐしによって筋肉の緊張を和らげ、リンパの流れや血流を良くすることで、鍼の効果を引き出すことができるでしょう。

筋肉の状態を整えることは、美容鍼の効果を高めるための準備段階として欠かせません。

5.美容鍼の施術

美容鍼リフトアップの施術では、顔や頭部の筋肉やツボに細い鍼を刺し、たるみやむくみの改善、フェイスラインのリフトアップを目指します。

鍼の刺激によって表情筋が活性化し、たるんだ筋肉が引き上がります。また、血行やリンパの流れが良くなることでむくみが取れ、顔全体がすっきりするでしょう。

施術中は鍼の感覚に意識を向けながら、リラックスした状態で過ごすことが大切です。

6.鍼の置鍼

美容鍼リフトアップの施術における「置鍼(ちしん)」とは、鍼を顔や頭部に刺した状態で15~20分ほどそのまま休む工程です。

置鍼中は鍼の刺激によって血流やリンパの流れが促進され、コラーゲン生成や筋肉の引き締めが進みます。また、皮膚や筋肉の自己修復力が高まり、顔色の改善やフェイスラインのリフトアップ効果が期待できるでしょう。

鍼の効果を十分に引き出すためには、置鍼中のリラックスタイムも重要な要素です。

7.鍼の抜去・アフターケア

鍼を丁寧に抜去した後、肌の状態を確認し、保湿などのアフターケアや生活上の注意点について説明を受けます。

鍼を抜いた直後の肌は刺激を受けて敏感になっているため、適切な保湿や生活上の注意を守ることで、リフトアップなど美容鍼の効果を最大限に引き出すことができます。施術後は、低刺激の化粧水やクリームでしっかり保湿を行い、水分補給も意識しましょう。

施術後のセルフケアは美容鍼の効果を持続させるために欠かせません。

8.効果の確認

美容鍼リフトアップ施術後は、鏡を使ってご自身で顔の変化を確認し、フェイスラインや肌のハリ、むくみの改善などリフトアップ効果を実感できるかどうかをチェックします。

施術前後でご自身の顔の状態を見比べることで、リフトアップや肌の変化を客観的に把握できるためです。

また、変化を実感することで施術の満足度や今後のケアのモチベーションにもつながるでしょう。

美容鍼の効果を確かめることは、次の施術への意欲にもつながります。

美容鍼リフトアップならお肌と気分を上げる「ハリナチュレ」がおすすめ!

美容鍼によるリフトアップは、顔の筋肉や皮膚に直接アプローチすることで、年齢とともに気になりやすいたるみやほうれい線、フェイスラインの緩みを自然に引き上げる効果が期待できる美容法です。

美容鍼は「切らないフェイスリフト」とも言われ、ダウンタイムや副作用がほとんどなく、体への負担も少ないのが特徴です。たるみやむくみ、しわ、ほうれい線が気になる方、自然な方法で若々しい印象を取り戻したい方におすすめの施術と言えるでしょう。

美容鍼リフトアップならお肌と気分を上げる「ハリナチュレ」がおすすめです。熟練の鍼灸師による丁寧な施術で、リフトアップ効果や美肌効果を実感できます。ぜひ一度お試しください。